【学科対策講座開始までの取り組み方について】

 

 2019年度の産業カウンセラー養成講座から、eラーニング制が

 導入されたことに伴い、従来使用してきた養成講座テキスト、

 厳選問題集、新たに演習問題集も発刊されています。

 このため、初回講座開始まで各自で取り組んで頂く具体的な

   進め方以下にご説明します。

 本試験までの限られた時間を効率よく使い、合格するための

 必要な作業です。

 

 1.本試験の過去出題情報は講座でご提供します。

  ※厳選問題集・演習問題集は、協会が受験者の試験対策の

   ために提供している情報です。

  ※ほとんどの受験者は、養成講座テキスト・演習問題集を

   使って試験準備をしています。(類似問題が出されても

   ここを落とさないことが大切です)

  ※学科Ⅰ(基本的知識問題)は、5肢択一から〇✕型式に

   変わり、既に4回の試験が実施さています(1問30秒

   程度での解答が必要、試験時間:90分)

  ※学科Ⅱ(逐語記録問題)は、1テーマに変更し既に4回の

   試験が実施されています。(試験時間:40分で解答)

 

 2.演習問題とテキストの突き合わせ作業を行います。

  ※本試験は、〇・✕で正誤を問わる問題が出されます。

   演習問題集を解いて、

  ・✕肢の問題は「どこが誤りなのか」「解いてみたけど、

   自分はなぜ間違ったのか」をテキストに戻り確認する。

   巻末の「事項索引」を利用し設問で問われたキワードを

   テキストの該当ページで確認して頂きますと、効率よく

   進めることができます。

  ・○肢の問題は、重要ポイントになります。テキスト該当

   箇所にマーカーをしておきましょう。

  ※具体的な方法・やり方は、対策講座に申し込みされた方に

   詳細にご説明します。

 

 3.オリジナルテキスト(講座で配布する図解ポイント集)の

   使用した試験対策知識を定着させます。

  ・関連づけながら、試験に出題される知識のインプット・ア

   ウトプットを行いながら、知識を定着させていきます。

  ※図解ポイントは、マインドマップの手法を取り入れた知識

   を関連して覚えて頂くための試験情報を整理した教材です。

 

 4.学科2対策 

   ※本試験では、逐語記録の問題が問われます。

  ・逐語記録の問題は、どのように解けば正答が得られるのか。

   本講座では、限られた試験時間の中で、具体的に解答する

   ポイントは何かどのフレーズに着目して解答すれば合格

   できるのかetc について対策を講じます。

  ※実は、多くの学科試験を受験された方が不合格になる原因

   の一つで、合否の分かれ目がこの学科2試験です。